top of page

Consortium for Sensing Science

Sensing Innovation

感覚や脳の個別研究から、感覚―脳機能システムの統合研究へ

新たな感覚研究は、超高齢化に伴う諸問題を解決し、医学や医療・ヘルスケアの未来を拓きます。

スマート社会を支える技術の創出にも貢献し、豊かで幸せな社会の実現を目指します。

2021年のノーベル生理学・医学賞は「感覚」の研究者に授与されました

Nobel01_002.png

 2021年、スウェーデンのカロリンスカ研究所は、今年のノーベル生理学・医学賞を、カリフォルニア大学サンフランシスコ校のDavid Julius教授と、スクリプス研究所のArdem Patapoutian教授に授与すると発表しました。受賞理由は、「温度と触覚の受容体の発見」です。(https://www.nobelprize.org)

 Julius教授は、唐辛子の辛味成分であるカプサイシンの受容体TRPV1を同定し、このイオンチャネル共役型受容体が熱や痛みを感じるセンサーとして働くことを見出しました。今回は、特に「温度」に係る業績が評価されています。本コンソーシアムの評議員である富永真琴教授(生理学研究所)は、かつてJulius教授の元でTRPV1の発見に深く関わり、顕著なご業績を挙げておられます。(https://www.nips.ac.jp/release/2021/10/nobel_tominaga.html

 Patapoutian教授は、長年謎だった触覚を司るイオンチャネル型受容体PIEZO1・PIEZO2を発見しました。この受容体は皮膚や内臓、感覚器に分布し、物理的・機械的刺激を信号化するために必須の役割を担っています。

 感覚の基礎研究者にノーベル賞が贈られることは、「感覚研究」がヒトや生物にとって極めて重要であることを示しています。温度覚・触覚を含めた感覚研究は、今後、医学・生物学のみならず、理工学・情報学・人文社会学などへの幅広い応用と展開が、ますます期待されます。

frontier_b4.jpg
bottom of page