top of page
感覚研究ワーキンググループ
味覚WG

飽食の現代、味覚が心身の健康を支える反面、おいしいものの食べすぎなどに起因する生活習慣病が国民の生命と経済を脅かしています。
本WGでは、舌や脳での味覚の基礎研究に基づき、国内研究者・企業の共創による食品開発や技術開発を促進し、おいしく健康的な食生活を生み出します。

嗅覚WG
ヒトの二足歩行は極めて不安定な動作ですが、それは、バランスを維持するための「平衡覚」の働きにより初めて可能となります。この感覚は、内耳の病気や加齢により悪くなります。平衡覚が障害されると、“めまい”を感じるため、スムーズに歩けなくなり、転ぶリスクが増えます。一方で、バーチャルジェットコースターでは、平衡覚を人為的に刺激してリアルな仮想の感覚を実現しています。
このように、日常生活から、めまい、エンターテイメントまで幅広く関わる「平衡覚」を、本WGでは、医学や工学・情報学など多彩な角度から紐解き、明るく楽しい未来へ向けての新しい医療や産業を創っていくことを目指します。
前庭WG
bottom of page