第6回感覚フロンティア研究シンポジウムを開催しました
2022年10月8日(土)
ハイブリッド開催を行い総勢250名を超えるご参加をいただき、盛況のうちに終えました。多くの皆様のご参加、ありがとうございました。

第5回感覚フロンティア研究シンポジウムを開催しました
2021年10月16日(土)
220名を超えるご参加をいただき、盛況のうちに終えました。多くの皆様のご参加、ありがとうございました。
「感覚フロンティア研究会」立ち上げのお知らせ
2021年4月1日より、「イニシアチブシンポジウム」を、アカデミア・サイエンスの場としてより充実させるために、改めて「感覚フロンティア研究会」として発足・設立いたしました。研究会の代表には、「イニシアチブシンポジウム」の前身となる感覚器イニシアチブを始められた慶應大学眼科名誉教授の坪田一男先生にご就任いただいております。
「感覚フロンティア研究会」 http://kankakuki.net は、感覚研究をアカデミアから総合的により強く推進するためのプラットフォームであり、感覚研究コンソーシアムと密に連携し、相互に情報を交換しながら運営を進めていきます。2021年10月16日には、第5回 感覚フロンティア研究会(オンライン)を企画しております。これを機会に、「感覚フロンティア研究会」へ、是非、ご入会ください。
研究会にご入会いただける場合は、http://kankakuki.net の「会員登録」にアクセスしていただき、必要事項をご記入ください。
第4回 感覚研究フロンティア シンポジウムを開催しました。
2020年10月31日(土)

第4回フロンティアシンポジウムー感覚器から統合機構までの総合的理解と臨床医学への展望ーがオンラインで開催され、
246名の方にご参加いただきました。
COVID-19流行拡大下で初のオンライン開催となりましたが、最新科学の知見の共有ができました。
ご参加いただいた先生方からのアンケートには「通常のシンポジウムでは,遠くまで時間をかけてでかけることが難しく
参加できないことも多いが,今回のオンライン形式では,遠隔地からでも参加でき,最先端の知見に触れることができた」
という肯定的な感想がたくさん寄せられ、今後の科学研究の推進において貴重な機会となりました。
ご参加くださった先生方のお陰様をもちまして、最先端の感覚サイエンスの発表と討論の場となり心より感謝申し上げます。
(シンポジウム 総会議時間と参加状況)
総会議時間:454分
全事前登録数 299
実参加者数 246
延べ参加者数 519
第3回感覚器研究イニシアチブ・シンポジウム
2019年4月6日

第2回感覚器研究イニシアチブ・シンポジウム
2018年4月15日

第1回感覚器研究イニシアチブ・シンポジウム
2017年6月18日
